[00:26.870] |
ある日、アリスは想い耽る |
[00:35.160] |
自分のこと、自分以外のこと |
[00:41.900] |
白く小さなキャンバスに刻まれていく |
[00:50.830] |
思索という名のあしあと |
[01:09.150] |
She will meet some fantasic stories |
[01:12.260] |
Tell me what she chooses, something holy |
[01:15.800] |
Let me knock the door for more, Ever wonderer |
[01:23.000] |
―おとなになる、ということが、/- |
[01:26.200] |
とてもだいじなことだと/ |
[01:29.510] |
みんなみんなわたしにいうのだけれど。/ |
[01:39.600] |
谁も、その意味を、その意義を |
[01:47.000] |
聞いても教えてくれなかったから |
[01:53.730] |
いつしかアリスはひとり/ |
[02:00.730] |
答えを求め考えつづけた |
[02:07.440] |
―おとなになる、ということは、/- |
[02:10.720] |
つよくなれることなの?/ |
[02:13.970] |
いつかのだれかにもまけなくなるの?/ |
[02:21.080] |
―おとなになる、ということの、/- |
[02:24.530] |
いみをまだしらないから/ |
[02:27.910] |
おおくのものをしりたいとおもうの/ |
[02:36.580] |
まだ何も、知らないまま |
[02:43.020] |
その瞳が、映し出す世界は狭く |
[02:50.520] |
意味なんて求まらずに |
[02:56.680] |
アリスはひとり考え続けても、答えは |
[03:24.420] |
She will meet some fantasic stories |
[03:27.790] |
Tell me what she chooses, something holy |
[03:31.270] |
Let me knock the door for more, Ever wonderer |
[03:38.250] |
―おとなになる、ということが、/- |
[03:41.620] |
だれにもわからないなら、/ |
[03:44.760] |
わたしはそれをさがしにいきたいの/ |
[03:54.940] |
たとえ今見つけられなくても |
[04:02.400] |
遠くの、見たことのない場所なら |
[04:08.900] |
いつかの暴れ者の |
[04:16.100] |
やってきた世界へと進んでいこう |
[04:22.750] |
―おとなになる、ということは、/- |
[04:26.200] |
ドアをたたくことなの。/ |
[04:29.460] |
このむこうにそのこたえあるなら/ |
[04:36.350] |
―おとなになる、ということが、/- |
[04:39.790] |
どんなにつらいことでも、/ |
[04:43.150] |
わたしはきっとあきらめないから。/ |
[04:52.040] |
その向こう側へと |
[04:58.380] |
アリスは。まっすぐに手を伸ばしていく |
[05:05.730] |
いずれ出会う未来達に思いを驰せて |
[05:15.620] |
その扉の向こう側へと |
[05:20.620] |
She will meet some fantasic stories |
[05:22.630] |
Tell me what she chooses, something holy |
[05:26.040] |
Let me knock the door for more, Ever wonderer |
[05:31.550] |
―ああ、幸あれ |
[05:37.710] |
その背に翼は無くともいつかは必ず |
[05:44.820] |
―ああ、幸あれ |
[05:51.310] |
その手がまだ何も生み出さずともいつかは必ず |
[05:58.780] |
―ああ、光あれ |
[06:05.310] |
私が見送るその小さな姿は |
[06:12.230] |
―ああ、光あれ |
[06:19.010] |
「いってらっしゃい」の声を背に受けて |